専用のものを入れることにした
LiteIDE である。
Eclipseよりは全然軽い。
けど、Eclipseにごっつり入りこんだ身としては慣れない。
コードの補完機能はさすが専用といったところか。保存時に勝手にフォーマットしてくれるし。

コンソールの出方がちょっとあまりきれいではないけど、あれはあくまでコンソールだし。
ひとまず、ここからざっと基本をなめて、データベース接続までいければ大抵のことは出来る気になれるかな。
データベース接続。
あくまで「組んでみた」レベルのコードになるので検証用にデータ作るの面倒だし
既存のデータでいっかと、XAMPPからphpMyAdmin立ち上げて既にあるっぽいデータを確認してみた。

お前誰やねん
さ、というわけで。
ここのブログもマークダウンにしたいなと思っている今日この頃でした。
Web側のフレームワークもやってみたいな。
メジャーっぽいのはecho か。
まぁサーバーサイドだけGoに任せてフロントはフロントで構築するのもありか。
手続き型言語って大昔にやったCOBOL,RPG以来なのでちょっと楽しみ。
からの:
↓

DB接続できればある程度何でもできる気がしてくるな。