実際には午前中に既にテストも完了して動かせる状態になって公開もしてたんですが、ここの日記更新が遅くなりました。
携帯がSESSIONサポートされてたんで携帯から管理ページにログインして更新してみました。SHー03Bってスマートフォンじゃないのにすごいですね。CSSもだいぶサポートされてますし。背景画像がでるよ!
まぁSESSIONサポートはでかいです。携帯用にユーザーのプログラム組まなくてもPCと同じプログラムでいけるぜ!ってね。
携帯用アプリにはあまり詳しくないんですけど。携帯用のUIとか同じURLでPCと携帯を切り分けるとかは今後の課題ですね。
あとはこのページは一般コンテンツではなく日記用のコンテンツに…。これは結構時間かかりそうなのでちょっとずつやっていきますかー。
で、今回はメールフォームを追加しました。
設計で結構苦労しましたね。フォームの項目の自動生成にチャレンジしたわけです。やはりサイトによって項目は違いますし、固定してちゃ汎用性がありませんしね。
HTML書けなくても項目の設置追加更新が行えないとCMSの意味がありません。最初はうまくいくか不安でしたけど、問題なくいってるのでよかったです。
今回も管理画面では追加だけできるように作ってますが、他のコンテンツも同じく変更もできるようにやっていきます。
そのあたりが出来たら整理してプログラムとしてリリースしてテストページ公開しようかななんて思ってます。ただ配布用としてはだいぶ弱いのでそこにも注力しなきゃいけませんが…
メールフォームだけ別にしてリリースしてもいいかもしれません。ちょっとお気に入りです笑
PHPのsend_mailって関数はローカル環境だと通常は仕事できないので、どうやってテストしようかなと悩んだんですが、このCMSは作成したメニューを承認しないとサイドメニューに項目が出てこないようになっています。
メニュー作成(登録)→コンテンツ編集(承認待ち)→承認(公開)という流れですね。
ただ、承認待ちの状態でもコンテンツ編集した時点でデータベースにコンテンツ内容はあるので、直URLを打ってしまえば未承認メニューでも表示させられるわけです。
「承認しないとメニューがでてこない」というのを言い換えると「承認したものだけメニューとしてだしている」わけで、ページ生成はされてるからできるわけです。
ページ生成されてるというより、URLの?url=の数字がキーになってコンテンツ内容を呼び出すようになってるので親のメニューが承認されてるかどうかは関係ないわけです。
というのに気づいたのがメールフォームのテストをしようとしてた時でした。DBのテーブルを細かく分けてるので可能になったことなんですけどねー。
細分化しといてよかった。管理は大変ですし変更かけると関係する箇所がたくさんあるので面倒ではありますが、汎用性はあると思います。
最初の設計段階で苦しんでおいてよかった。
しばらく機能追加よりも現機能のメンテナンスと公開用ページ作成に注力しますかー。 
		
		KCMS for PHP自作アプリ倉庫 ブログ
- 
		
2011年02月05日 [仮日記(旧サイトの日記)]2011年2月5日18時
update:2016.09.17 13:10:00
write:松重(k_akimoto_matsu)
コメント数:0 
※リンクを貼られた後、1度アクセスしていただくと確実に有効となります
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 
				 1  | 
		||||||
| 
				 2  | 
			
				 3  | 
			
				 4  | 
			
				 5  | 
			
				 6  | 
			
				 7  | 
			
				 8  | 
		
| 
				 9  | 
			
				 10  | 
			
				 11  | 
			
				 12  | 
			
				 13  | 
			
				 14  | 
			
				 15  | 
		
| 
				 16  | 
			
				 17  | 
			
				 18  | 
			
				 19  | 
			
				 20  | 
			
				 21  | 
			
				 22  | 
		
| 
				 23  | 
			
				 24  | 
			
				 25  | 
			
				 26  | 
			
				 27  | 
			
				 28  | 
			
				 29  | 
		
| 
				 30  |